創 業
明和2 年(西暦1765 年)
所在地
福島県郡山市笹川1 丁目178 といってもピンとこない方のために...
東北は福島県(東北地方の一番南、栃木県の北)のほぼ中央、東北新幹線の郡山駅より4Km南です。
代表取締役
山口 哲蔵(襲名前 哲司)(弊社創業 初代・朝之丞宗友より10代目)
杜 氏
佐々木 政利
郡山市
福島県のほぼ中央。人口約33万人。
県庁がある福島市よりも人口は多く、商業、工業が盛ん。
南北には、東北新幹線、東北高自動車道が走り、東西には浜通りのいわき市から新潟までつながる磐越東線・西線と磐越自動車道が走り、交通の要所となっている為、大手企業の支社、支店も数多い。
業務内容
清酒、合成酒、甲類焼酎、乙類焼酎、ウイスキー、スピッツ、リキュールなどを製造している会社です。


会社沿革
history
- 宝永 7年(1710)
- 猪苗代湖南の南・舟津の山口家に酒札の記録
- 寛保 2年(1742)
- 郡山村に移る
- 明和 2年(1765)
- 酒造り、販売始める
- 大正 9年(1920)
- 株式会社山口酒造店設立
- 昭和 7年(1932)
- 山桜酒造合資会社設立
- 昭和 15年(1940)
- ●合成清酒製造免許を受ける
- 昭和 21年(1946)
- ●ウイスキー製造免許を受ける
- 昭和 23年(1948)
- ●焼酎・アルコール製造免許を受ける
- 昭和 32年(1957)
- ●郡山市・中町より現在地に移転
- 昭和 35年(1960)
- ●洋酒類製造免許を受ける(ジン・ウォッカ・リキュール)
- 昭和 36年(1961)
- ●明和蔵落成
- 昭和 41年(1966)
- ●笹の川酒造株式会社設立
- 昭和 46年(1971)
- ●商品倉庫落成
- 昭和 50年(1975)
- ●壜詰工場落成
- 昭和 55年(1980)
- ●笹の川「ほろ酔」が特選街誌で日本一に推奨される
- 昭和 58年(1983)
- ●ウィスキーモルト貯蔵庫落成
- 昭和 58年(1983)
- ●チェリーウィスキー驚異的伸びを示す
- 昭和 59年(1984)
- ●焼酎ブームがおき、焼酎類が好調に伸びる
- 昭和 62年(1987)
- ●笹の川大吟醸、モンドセレクションで金賞最高賞受賞
- 平成 10年(1998)
- ●山桜酒造と笹の川酒造を合併、笹の川酒造株式会社を存続会社とする
- 平成 15年(2003)
- ●焼酎乙類ブームのきざしがあり単式蒸留機を導入
- 平成 18年(2006)
- ●壜詰めラインを交換
- ●福島県、南部杜氏、全国、東北各鑑評会で金賞五冠
- 平成 19年(2007)
- ●単式蒸留焼酎が好調につき、2 台目の蒸留機を導入
- 平成 26年(2014)
- ●「特別純米 山桜」がワイングラスでおいしい日本酒アワードで金賞受賞
- 平成 27年(2015)
- ●250周年記念事業の一環としてポットスチルの導入を決定
- 平成 28年(2016)
- ●3月より蒸留開始。安積蒸溜所 始動。
- 平成 29年(2017)
- ●安積蒸溜所 「ニューボーン」と「ニューポット」を出荷
- 令和 元年(2019)
- ●安積蒸溜所 木製発酵槽落成、「安積 the First」を出荷
- 令和 2年(2020)
- ●安積蒸溜所 「安積 the First Peated」を出荷
- ●「特別純米 山桜」が全国燗酒コンテストプレミアム燗酒部門で金賞受賞
- 令和 3年(2021)
- ●新たな壜詰工場落成、旧壜詰工場跡地に第二熟成庫落成
- ●「純米吟醸生春酒・純米酒」がフェミナリーズ世界ワインコンクールで金賞受賞
- ●「安積 the First Peated」が Tokyo Whisky & Spirits Competition で金賞受賞