創 業
|
明和2年 (西暦1765年) |
所在地
|
福島県郡山市笹川1丁目178 といってもピンとこない方のために...
東北は福島県(東北地方の一番南、栃木県の北)のほぼ中央、東北新幹線の郡山駅より4Km南です。 |
代表取締役
|
山口 哲蔵(襲名前 哲司)(弊社創業 初代・朝之丞宗友より10代目) |
杜 氏
|
常務取締役 山口 敏子 |
郡山市
|
福島県のほぼ中央。人口約33万人。
県庁がある福島市よりも人口は多く、商業、工業が盛ん。
南北には、東北新幹線、東北高自動車道が走り、東西には浜通りのいわき市から新潟までつながる磐越東線・西線と磐越自動車道が走り、交通の要所となっている為、大手企業の支社、支店も数多い。 |
業務内容
|
清酒、合成酒、甲類焼酎、乙類焼酎、ウイスキー、スピッツ、リキュールなどを製造している会社です。 |
商品構成
|
清 酒
|
歴史的にもこれがメイン商品。
清酒の味を決める《麹》に重点をおき、吟醸酒や純米酒などのいわゆる特定名称酒に使用する《麹》を造る為、平成6年に手造り麹専用の麹室を作り、酒質の向上に努力しています。 |
合成酒
|
現代技術により生まれたニュータイプのお酒です。スッキリした味わいを持ち、お飲みになられても、料理用にも最適です。(特に中華料理の味付けに良いようです) |
甲類焼酎
|
35度の焼酎はいろいろな物を漬け込んで手作りの果実酒や薬用酒に最適です。
25度や20度の焼酎は、チュウハイのベースやロック、お湯割りなどでお楽しみいただけます。 |
乙類焼酎
|
米や酒粕を原料として造られた焼酎です。
独特の香りがあり、慣れるとそれがたまらない旨さになる、といわれております。 |
ウイスキー
|
昭和21年より製造。全国でも数少ない、いわゆる《地ウイスキー》です。スコッチタイプとケンタッキーより輸入したモルト使用の2タイプがあります。 |
スピリッツ
|
ウイスキー・モルトを使用したニュータイプのスピリッツです。 |
リキュール
|
ウイスキー・モルトにオリゴ糖とファイバーを加え、果実酒や飲用に適したマイルドに仕上げました。 |